
SLII®を実践したら、部下が涙した
ブランチャードの定番プログラムであるSLII®では、「目標設定」「診断」「マッチング」という、リーダーの3つのスキルを学びます。具体的には、部下やメンバーの目標設定を助け、部下の開発レベルを診断し、そのレベルに自分のリーダーシップスタイルを合わせるということです。
さらに、プログラムで強調しているのは、SLII®は、部下やメンバーに対して行うものではなく、部下やメンバーと共に行うものであるということです。そのために、6種類の話し合いのパターンを学び練習します。
SLII®を受講したAさんが、6種類の話し合いの1つである「整合のための面談」を実践していたときのことです。「整合のための面談」では部下の目標について話し合って決めるのですが、部下の方は、Aさんが考えていたより高いレベルの目標にチャレンジしたいと言ってきたそうです。つまり、部下の開発レベルについて、部下本人による自己認識と、リーダーの方の診断結果にギャップがあったということですね。
そのようなときの対処法についてSLII®で学んだことをちゃんと覚えていたAさん。部下の方の主張を受け入れ、そのタスクに対する開発レベルはD3と仮置きし、目標にチャレンジしてもらうこととしました。そして、実行においては、フォローの間隔を短くすることを忘れませんでした。
さて結果はというと、部下の方は予定より早く目標を達成したばかりか、それ以上の成果を出したそうです。
Aさんは、それまで部下の方を過小評価していたことを反省し、且つ、「整合のための面談」の重要性を改めて認識されたと言います。
目標達成の後、部下の方は、自分の話を信じてくれたAさんに感激して涙を流したそうです。「Aさんが自分のことを信じてくれたから、私も目標を達成できました。そして、信じてもらえて本当に嬉しかったです」と。
素敵な上司と部下の関係ですね!

日本の組織が抱える重要な課題とは? ブランチャード社「2025年人事・人材開発トレンド調査」からの考察
ブランチャード社では、日本を含む世界66か国、約1000名の人事・人材開発の専門家たちから得たデータを基に、今年も「2025HR/L&D Trends Surv

【アーカイブ無料視聴】あの有名企業社員はなぜ自分で考え行動できるのか~自発性を引き出す「エンパワーメント」の3つの鍵
2024年のHRカンファレンスでの講演「あの有名企業社員はなぜ自分で考え行動できるのか~自発性を引き出す「エンパワーメント」の3つの鍵」のアーカイブ動画を公開中

全社員と正確な情報を共有する~第1の鍵
ブランチャード・ジャパン監修の全世界50万部超のベストセラー『社員の力で最高のチ-ムをつくる 1分間エンパワーメント』が漫画本になりおかげさまで好評を得ています